Webスクラップ関連
私もいろいろ試して、始めはいいなぁって思っていたけど、いつのまにか使わなくなったものもあったりして何がお勧めだろうかと考えたみました。
結論はやっぱり、自分で使ってみて気に入ったものや、しっくりするものを利用するのが一番のような気がします。
私はFirefoxの拡張のひとつのScrapBookが個人的には気に入っています。Webスクラップだけではなく記事のメモやアイディアなどもストックしています。なによりも、自分のパソコンにデータがあるのでオフラインでも利用できるのが強みです。また、日本語による全文検索が可能なことも強みでしょうか。
ただし、自分のパソコンにデータがあるので、ハードディスクの容量が少ない場合などはこまめに消さないといつのまにかハードディスクの容量が足りなくなることもあるかもしれませんね。
他にはWeb上でスクラップした情報を共有するサイトもあって、自分では見つけられなかった有益な情報などを発見する楽しみもあるので捨て難いところです。
今回は、私が知っているサイトを列記しました。他にもこんなサイトが有りますよとか、このサイトはこのように利用すると便利ですよなどありましたら教えて下さいね。
Webスクラップ関連リンク
- ScrapBook - Firefox Extension
私が好んで利用させて頂いています。Firefoxの拡張なのでFirefoxを導入する必要がありますが、私のサイトでも紹介しているPortable Firefoxなどを利用すると、セットアップしたフォルダごと削除すると消せるので試すのには良いかもしれませんね。
- 紙copi Lite ver.1.96 洛西一周のホームページ 2005
Windows対応です。以前利用させて頂きました。最近は、ScrapBookを利用しています。
- Google Notebook
GoogleのWebスクラップサービスです。Firefoxの拡張が用意されているので、導入すると簡単にWebスクラップがとれます。英語ですが、日本語の記事もスクラップ可能です。(最近利用しはじめました)
- Clipmarks - It's a Big Web. Clip It.
Web上でスクラップを撮ります。Firefoxの拡張を導入するとスクラップの操作性がちょっとだけ向上します。日本語の記事をスクラップすることが可能です。(以前利用していました。)
- あとで読む - ブックマーク - an email-based free bookmark service
メールにWebスクラップを送ります。Gmailと組み合わせると記事の検索が楽かもしれません。
- Webの情報,どう整理してますか?
はてな,Googleなどの便利なブックマーク・サービス:ITpro
- 第8回 Webのクリップをする:ITpro